「気温上昇!熱中症対策について(1)」ラジオ在宅NOW 2023年7月のテーマ(前半)

「気温上昇!熱中症対策について(1)」ラジオ在宅NOW 2023年7月のテーマ(前半)

2023年7月1日、8日(土)のラジオ在宅NOWの放送のご案内です。
2023年7月のテーマは「気温上昇!熱中症対策について(1)」です。

まつばらホームクリニック『ラジオ在宅NOW』

気温上昇!熱中症対策について(1)

今回は、熱中症にかかりやすいシーズンになってきましたので、熱中症のお話しをしたいと思います。GW頃から街中にはマラソンをする方が増えてきています。

走ってるランナーの方を見ると、Tシャツが汗でビショビショになったりしています。「さて汗はどういう役割があるかご存じですか?」汗は体温調節そのものです。

皮膚で熱さを感じ、脳の体温調節中枢が体に指令をだします。「暑いから冷房をつけてよ」など行動性体温調節と言う方法や、自律神経に指令をだして、体の体温の上昇を抑えます。汗は汗をだすことにより、体を冷やし体温調節をすると言われています。

先日、TBS「Nスタ」で取材を受けた際、暑熱純化の話をしました。これは暑くない時期から汗を早くだすことで、体を馴染ませると言うことです。

そうすると暑くなってきた時期でも、早くに体が汗をかけるようになります。「日頃から運動している人の方が汗をかきやすいのですか?」

ご年配の方は、汗腺の老化に伴って汗がでにくいと言われています。汗についての学会に参加した際に「高齢者は熱中症になりやすいですが、その予防は何か良いですか?」と質問しました。

やはり暑熱純化は重要なので、足浴、半身浴をするなどの回答をいただきました。高齢の方の場合、運動をすることが困難な方もいらっしゃいますので、運動をしなくても汗の循環を良くできる方法です。

ですが、やりすぎは良くありませんので、適度にやることが必要です。半身浴ならぬるま湯で20分~30分が良いのではないでしょうか。

(音声でお聞きになる方は下記のラジオを聴取ください)

icon-external-link 「気温上昇!熱中症対策について(1)」2023年7月(前半)の放送
icon-external-link『ラジオ在宅NOW』FM西東京 ラジオライブラリー

この番組は、当院の院長 松原清二が日頃医療の現場で感じることを話し、在宅医療に対しての理解をより深めて頂く番組となります。第一週と第三週に本放送、その他の週は再放送をお送りします。

 icon-microphone 放送日

2023年7月1日、8日(土)放送分 | FM西東京 84.2MHz
まつばらホームクリニック『ラジオ在宅NOW』

検索
クリニック概要

医療法人社団 颯凌会
まつばらホームクリニック


〒202-0012
東京都西東京市東町4-14-18 かえでビル2FB

TEL:042-439-1250
FAX:042-439-1251

●お電話受付時間
AM9:00~PM6:00

●主な訪問地域
西東京市、練馬区、新座市南部、東久留米市、清瀬市、東村山市、武蔵野市他
当院より約半径8km~16km(要相談)


まつばらホームクリニックの訪問エリア|西東京市、練馬区、新座市南部、東久留米市、清瀬市、東村山市、武蔵野市当院約半径8km~16km(要相談)
訪問地域詳しくはコチラ

当院の紹介動画
ブログ カテゴリー
  1. 2025.10.22

    電話回線トラブルの復旧のご連絡
  2. まつばらホームクリニック 開業10周年

    2025.05.22

    まつばらホームクリニックの開業10周年
  3. にしにしnet定例会【まつばらホームクリニック在宅NOW】公開収録

    2024.12.27

    にしにしnet定例会【まつばらホームクリニック在宅NOW…
  1. まつばらホームクリニック 開業10周年

    2025.05.22

    まつばらホームクリニックの開業10周年
  2. にしにしnet定例会【まつばらホームクリニック在宅NOW】公開収録

    2024.12.27

    にしにしnet定例会【まつばらホームクリニック在宅NOW…
  3. 東京都心不全サポート事業での在宅心不全についての講演会

    2024.12.27

    東京都心不全サポート事業での在宅心不全についての講演会
TAG