在宅医療で輸血をすること(在宅診療NOW 2021年8月)

在宅医療で輸血をすること(在宅診療NOW)2022年8月

最近、病院からご自宅での赤血球や血小板の輸血を依頼されるようになりました。通常骨髄で血球は作られますが、白血病や骨髄異形成症候群など血液の病気があると、正常な血球を作れなくなります。すると赤血球が少なくなり、息切れやだるさを感じるようになります。

また、止血機能に関わる血小板が少なくなれば、青アザや鼻血が出現するようになります。赤血球輸血は、しばらくの間行うと症状が大分楽になる方が割合として多いため、病院の外来でやっていた方は、「外来通院が困難になっても自宅で続けてほしい」との希望を持つ傾向があります。

まつばらホームクリニック院長 松原清二
理事長 松原 清二

最近は血小板輸血の依頼も増えてきており、この場合は病院入院をしていて、もう輸血だけなら家に帰りたいという方が多いです。血小板輸血は常に振盪させていないと使用できなくなるので、在宅医療では取り扱いが難しい製剤でしたが、当院では血小板振盪器があるので、安定した輸血が行えると自負しています。

ただ、輸血は他人の血液なので、副反応として蕁麻疹や呼吸困難、血圧低下などが出る可能性があります。そこで当院では、輸血施行中は、当院の輸血手順のガイドラインを作ってくれた頼もしい看護師が付き添って対応しています。自宅でも輸血ができる、安心した世の中に貢献したいと思います。

タウン通信 まつばらホームクリニック

PDF版でご覧いただく方はこちら

在宅医療で輸血をすること (在宅診療NOW 2021年8月)
Dr.matubara 2021-8

検索
クリニック概要

医療法人社団 颯凌会
まつばらホームクリニック


〒202-0012
東京都西東京市東町4-14-18 かえでビル2FB

TEL:042-439-1250
FAX:042-439-1251

●お電話受付時間
AM9:00~PM6:00

●主な訪問地域
西東京市、練馬区、新座市南部、東久留米市、清瀬市、東村山市、武蔵野市他
当院より約半径8km~16km(要相談)


まつばらホームクリニックの訪問エリア|西東京市、練馬区、新座市南部、東久留米市、清瀬市、東村山市、武蔵野市当院約半径8km~16km(要相談)
訪問地域詳しくはコチラ

当院の紹介動画
ブログ カテゴリー
  1. 2025.10.22

    電話回線トラブルの復旧のご連絡
  2. まつばらホームクリニック 開業10周年

    2025.05.22

    まつばらホームクリニックの開業10周年
  3. にしにしnet定例会【まつばらホームクリニック在宅NOW】公開収録

    2024.12.27

    にしにしnet定例会【まつばらホームクリニック在宅NOW…
  1. まつばらホームクリニック 開業10周年

    2025.05.22

    まつばらホームクリニックの開業10周年
  2. にしにしnet定例会【まつばらホームクリニック在宅NOW】公開収録

    2024.12.27

    にしにしnet定例会【まつばらホームクリニック在宅NOW…
  3. 東京都心不全サポート事業での在宅心不全についての講演会

    2024.12.27

    東京都心不全サポート事業での在宅心不全についての講演会
TAG