
2025年6月7日・14日(土)のラジオ在宅NOWの放送のご案内です。
2025年6月前半のテーマは「フレイル予防について(1)」です。
フレイル予防について(1)
進行:田中ヒロコさん 回答者:松原清二 理事長

はい、松原先生、本日もどうぞよろしくお願いします。

よろしくお願いします。

先生、今日はどんな話伺いますか?

最近ですね、僕は結構食事に興味があって、自分が今年の1月に卓球をやって、その後ですね、だいたい僕はフォアハンドって言って、前から振りかぶって右足で踏み込んで打つのが好きなんですけど、終わった後、右のかかとがやたら痛くて足を引きずって歩くことが多くなったんですね。

その時、体重が極めて重かったんですよ。肥満ですね。このままだと、スポーツも楽しめないなと思って。あとはですね、ぎっくり腰もなってまあ一番ひどい時じゃないんですけど痩せるのを人生本気で考えたんですね。

でも先生そんなにあれですよね?

今だいぶ落ちました。

こないだの収録よりかだいぶお痩せにはなってます。

9キロ落としました。

9キロですか?すごい。

一応落とし方は基本的に標準体重ってあるんですよ。標準体重っていうのは何かっていうと身長の2乗×22。例えば僕の場合175センチでそれを1.75メートルに換算すると1.75×1.75×22とすると標準体重が算出されて、だいたい67から68キロなんですよ。

男性ですね。

日本肥満学会が出している摂取カロリーというのがそれに25をかけるような形でやってみたらどうだっていわれてて、そうすると概算すると約1800キロカロリーですね。もうちょっときついかな。

1600ぐらいってなんですけどあんまりきつくやると続かないので、1日1800キロカロリーで制限してやってみたんです。

なかなかでも大変ですよね?外食とかしちゃうと。

だから一食600キロカロリーで、僕はめちゃくちゃラーメン好きなんですよ。

ラーメン美味しいですよね。

保谷駅の駅ビルに入っているラーメン屋があって、そこが季節もので結構美味しそうなのを出すんですよ。例えば、担々麺。だいたい見て、カロリーが分かってくるんですよ。そうすると、そこのお店に行って、「麺少なめでお願いします」と言うわけですよ。でもやっぱり、麺が多いんですよね。自分の中で。

そうすると、麺は8割にして、上にのっかっている担々麺だと、そぼろとかをくまなく食べて、つゆは飲まないで残り麺残しながら涙ながらに去っていくわけなんですけど。でもその味は妥協しないで量は減らしたんですよ。そしたら体重が自然にぐんぐん下がってきた。

すごい努力をされてる。担々麺の例えで、麺ってお金払うんだったらどうせ大盛りとか汁でご飯みたいな感じをすごく我慢されているのが伝わりますよね。

ちょうどダイエットしている頃に、今もしているんですけどうちのスタッフにその話をラーメン屋に行く前にしたら先生、「麺、極小でお願いします」って言ってみたらどうですかって。

極小?

さすがにラーメン屋に行った時に言えないですよね。極小って(笑)

極小ってあるんですかね?

いや、知らないですけど。言えないですよね。あと、すごい身体の大きい僕の体格で何ぶってんだよとか思われんのも嫌だったんで(笑)少なめって言ったんですけど、それでも多かったんで、自分で我慢して減らしました。

あと、この前登山したんですけど、その時にタイツを借りようと思って、お腹周り測るじゃないですか。91センチあるんですよ。

男性の91っていうのは・・・

そういうこと。つまりメタボリックシンドロームの基準は85センチとかあったりするんですけど。よくこの基準考えられてるよなと思って。俺まだまだだなと思って、体重はもうちょっと落とさないといけないな。2つの指標でまだあなたNGですよっていうふうに言われるとね。

私もちょっと胸が痛くなってきました(笑)

ひるがえって自分の仕事で、ご年配の人はどうなの?っていう話なんですけど、ご年配の人は同じ基準で持っていっていいの?っていう話になるんですけど。

やせちゃダメな感じもしますけれども。

いやそうなんですよ。基本的に痩せてしまうと、いわゆる「フレイル」っていう状態になる。フレイルっていうのは何かっていうと、いわゆる人の手を借りて生活をする介護に至る一歩手前の状態を指します。

一歩手前の状態の場合は、適切な介入ができればそういった要介護に至るということが防げるというふうに言われています。一応介入の仕方っていうのは、例えば食事とか運動とか、そういったものが中心にあげられます。さて、フレイルの質問項目というのは、実は15個ぐらいあるんですけど、ひろこさんってどんな感じなのかな?

私ですか?

ちょっと聞いてみちゃおうかなと思います。

あ、そうなんですね。

やっぱり例えば、こういう、例えば何て言ったらいいんだろう。
臓器の生理っていうのは、心臓の動きとか、骨の作りとか壊れるメカニズムとか。そういうのを、そのままぱっと話せば、多分二度三度話さななくても、ぱっと理解できてしまう。その常識っていうのをお互いにあるんですよね。

あんまり自信はないです。

あなたの現在の健康状態はいかがですか?

あまり良くないと思います。

毎日の生活に満足していますか?

なんかこれすごいドキッとしちゃいますね。

まあ結構難しいですけどね。

毎日の生活にはそんなに満足してないです。

ちょっと書き方がね・・・・満足か不満の二択だけだと難しいよね。

やや満足。

やや満足ね。食事は1日3食食べてますか?

3食食べてないです。

そうすると半年前に比べて硬いものが食べにくくなりましたか?

半年前からですね?いいえ。

お茶や汁物等でむせることがありますか?

はい。

6ヶ月間で体重が2~3キロ以上落ちましたか?

いいえ。

以前に比べて歩く速度が遅くなってきたと思いますか?

はい。

この1年間に転んだことがありますか?

この1年間はないです。

ウォーキング等今日は週に1回以上してますか?

はい。

周りの人からいつも同じことを聞くなどの物忘れがあると言われていますか?

いいえ。

今日は何月何日か分からない時がありますか?

いいえ。

あなたはタバコを吸いますか?

はい。

週に1回以上外出していますか?

外出してます。

普段から家族や友人と付き合いがありますか?

はい。

体調が悪時、身近に相談できる人がいますか?

はい、松原先生がいます。

どうも(笑)一応自分の状態を確認するということなんですけど、まずあなたが現在の健康状態いかがですか?これは健康状態そのものですよね。毎日の生活にも心の健康は比較的減るしということですね。食習慣は若干もともと3食じゃないんですね。

もともと3食なんですけど、最近は家族の料理を作っていると自分の昼食を忘れているこれが結構多い。

お母さんあるあるですね。

そうですね。

あとはですね、口腔機能ですねこの飲み込みが落ちているかもしれないということですよね。あとは運動機能ですけども歩くのが遅くなってきたっていうのは股関節が硬くなってきたり、あとは筋肉量が減ってきたりするということで、フレイルの兆候にはなるかなぁというふうに思います。

あとは喫煙に関しては、動脈硬化っていったところとか肺の問題とかにも出てくるかなと思います。総合的に見るとそんなに変じゃないかなと思いますけどね。

そうなんですね。半々って感じですね。

ただ、歩く速度が遅くなってきたっていうのはちょっと気をつけたほうがいいかも。心臓疾患の場合ですね、歩く速度が早いっていうのは重要な場合で、早いケースの場合は比較的生命予後もいいというふうに言われています。

歩き始めがすごく億劫なんですよ。歩き始めてくとスタスタ行くんですけど、歩き始めに歩きたくないなと思いつつ、万歩計つけて歩いてます。

万歩計1日何歩ぐらいです?

今日は7000・・・

結構すごいですよ。

本当ですか?1万歩目指してるんですけど・・・

真面目にやろうとすると結構大変ですからね。若い人、8000歩とか色々データあるけど僕は日頃からそこまで歩かないから感想的にはすごいなと。

真面目にやろうとすると結構大変ですからね。若い人、8000歩とか色々データあるけど僕は日頃からそこまで歩かないから感想的にはすごいなと。

一時期、ぎっくり腰になる前はマンションの階段をすごい好んでたんですよ。

何階まで上がるんですか?

最高何階かな?8階、9階、10階くらいまで上がってたかな。

それはすごいですね。

患者さんの一覧を見るじゃないですか。マンションの人がいると、しかも高層階の人を見ると「よしっ」って思うんで(笑)ある程度慣れてくると、エレベーターに乗って来るスタッフより早く着いちゃうんですよ。

本当ですか!

だけどちょっと患者さんちのそばの踊り場でマスクを外して、呼吸を整えるんですよね。そんな感じで僕も努力をしてましたが、最近はかかと痛くなったので、無理をするのはやめて、たまにハイキングとかやってます。
(音声でお聞きになる方は下記のラジオを聴取ください)
icon-external-linkフレイル予防について(1) 2025年6月7日・14日(土)の放送
icon-external-link『ラジオ在宅NOW』FM西東京 ラジオライブラリー
この番組は、当院の院長 松原清二が日頃医療の現場で感じることを話し、在宅医療に対しての理解をより深めて頂く番組となります。第一週と第三週に本放送、その他の週は再放送をお送りします。
icon-microphone 放送日
2025年6月7日・14日(土)放送分 | FM西東京 84.2MHz