「骨粗鬆症について(1)」ラジオ在宅NOW 2024年5月のテーマ

骨粗鬆症について(1)

2024年5月4日、11日のラジオ在宅NOWの放送のご案内です。
2024年5月のテーマは「骨粗鬆症について(1)」です。

まつばらホームクリニック『ラジオ在宅NOW』

骨粗鬆症について(1)

進行:田中ヒロコさん
回答者:松原清二 理事長

田中広子

今日はどんなお話をうかがえますか?

松原清二

今回は、骨粗しょう症ですね。ヒロコさんくらいの年齢ぐらいだと関心のあるテーマじゃない?

田中広子

私、子供の頃から6か所骨折して・・・あばら、尾てい骨とか

松原清二

最近?

田中広子

子供の頃からで、最近は転んで手首です。なので、かなり関心があります。

松原清二

子供に当てはまるかどうかちょっとわかんないんですけど、今回はその骨粗しょう症ですね。
要は骨が脆い病気と、骨折。あとはそれがもたらす高齢者に対する影響についてちょっと話をしたいのと、あとは実際問題、自分が在宅医療でどう関わっていいのかというのを話していきたいなと思っています。

松原清二

一応ですね。骨粗しょう症って、本当にヒロコさんおっしゃってるように、多くの人が普通に知ってる病気なんですよね。で、やっぱりその女性の場合、特に女性ホルモンが閉経を迎えるにあたって、どうしても骨が脆くなってきちゃうということで、言葉はほとんどの人は知ってると思うので、骨粗しょう症っていうのは簡単に言えば、骨が脆くなる病気。

松原清二

結果的に簡単に転んだりすると、さっき話になった手首の骨が折れるとか、あとは背骨が折れるとか、あとはその大腿骨が折れるとか、そういうようなことがよく知られています。

実はその折れることによって何が問題かっていうと、動けなくなってしまうということ。

田中広子

そうですよね、大腿骨は歩けないですよね。

松原清二

歩けなくなりますね。そうするとやっぱり、その介護をするっていうことが発生してきます。

田中広子

私の父も大腿骨骨折してから、ずっと介護に入りましたね。

松原清二

実際、厚労省の方が令和元年に出してるデータでも、骨折転倒が介護に必要になる主な原因として3位に挙げられてるんですね。ですから第3位なので、そこはやっぱりしっかり日頃から気にしなきゃいけない病気なんじゃないかなと思っています。

田中広子

でも先生、見た目だと、自分の骨が弱いか強いかって分からないですよね。難しいです。

松原清二

それ結構重要で、骨粗鬆症検診とかを受けるとか。あともっと重要でそれより菅便なのは、今ヒロコさんがおっしゃった、例えばお父さんの大腿骨頸部骨折、そうすると結構骨折するリスクっていうのは残念ながら高いんですよ。

田中広子

家系は重要ですよね・・・

松原清二

家系は重要です。そこは自分がリスクはちょっと高いんだっていうような観点になって整形外科とかに行って、骨密度とか、そこら辺評価した方がいいと思います。

田中広子

それは測ってくださいって言ったら、簡単に測ってもらえるのでしょうか?

松原清二

骨粗しょう症が気になっていて、あとは家族がその骨折してるから、ぜひ測りたいんだって言えば問題ないです。
この前、確かヒロコさん、正常でしたよね!(笑)

田中広子

そう!先生に測っていただいて、ここでなんか正常だったので結構安心はしてるんですけどね。

松原清二

1年に1回とかでいいと思いますけどね。

田中広子

私の場合、慌てておっちょこちょいみたいなのが重なって、多分骨折につながった感じですけど、あれから測ってないですね。

松原清二

あれから、どれくらいになりましたっけ?

田中広子

あれからもう1年ぐらい・・・?今もう弱ってるかもしれない。不安・・・。

松原清二

(笑)大丈夫です。また測りましょう!

実はですね、うちのケアマネージャーにも、実は骨粗鬆症っていうのは、介護保険の対象になる疾患なんだよっていうような説明をしたんですよ。まあ、前提としては骨折を伴う骨粗しょう症って言って、骨折をしてないといけない骨粗しょう症なんですけどね。

松原清二

そしたら、そうなんですか?とか言われちゃって意外に介護のプロの人でも知らないんだなぁって感じたんですよね。

田中広子

じゃあ、骨折をしたらその介護を受けられる年齢の方だったら、申請はしていい?

松原清二

介護を必要とするような、例えばしりもちをついたりして、脊椎の圧迫骨折をして動けなくなったりとか、そういうようなことで生活の支えが必要になった人っていうのは介護保険の対象になると思います。

田中広子

そうなんですね。私の親戚のおばちゃんも、転んで両手首を骨折してそういえば申請してたかもしれないです。

松原清二

そうですか。両手首でしょ?生活できないよね。

田中広子

でも、現場の方も知らないってことは、結構世の中にはあんまり広まってないってことですよね?

松原清二

意外とニッチな知識なのかもしれないなと思って、まあ知っとくべきしかなのかなというふうに思ってます。

松原清二

骨粗鬆症の定義なんですけど、いろいろ言われているんですが、簡単に言うと、骨ってみなさんのイメージでは、ギチギチに詰まっているものだと思うんですけど、そのギチギチがスカスカになってしまう。イメージだと、ギチギチな状態は、スイカみたいに詰まっていて、骨粗相の場合はヘチマのような感じで、中がスカスカになってしまている。

なので、しりもちついても折れてしまうし、最近では、ただ立ち上がっただけ、例えば、自分よりも上にあるものを取ろうとしたときに、背骨がボキボキっとなって動けなくなっちゃた人もいるんです。

田中広子

ぎっくり、とかじゃなくって、骨にきてしまう。

松原清二

在宅でレントゲン取ったら、3つの骨が折れてて・・・。

田中広子

それって痛いですよね。患者さん大変。何か要望とかっていうのは・・・?

松原清二

そこら辺はですね。お薬とかの話になってくるんですけれども、またちょっと、おいおい話ししようかな。

田中広子

知りたい!それ、次回ですね。

松原清二

実際今の骨粗しょう症でですね、骨が折れやすい部位っていうのはやっぱりあるんですよね。

田中広子

体の中で部位がある・・・?

松原清二

あります!ヒロコさんから話があったように手首とか。あと僕が話をした背骨とか、あとはやっぱり、自分の患者さんでも、年間2~3人は足の太ももの付け根を折っちゃうっていうようなことがあります。なので、ここら辺が代表的な骨折をしやすい場所ですね。

松原清二

多分ヒロコさんもご身内でいらっしゃって、他のスタッフの方もうちでいらっしゃったってことで、結構身近な疾患なんですよね。で、これがどういう影響を与えるのかとか、そこら辺とかもいろいろデータ出てるんですね。

松原清二

一応ですね。骨粗しょう症の年齢別の発症率っていうのが実はあって45歳過ぎると、ヒロコさんのさっき話してもらった、手をついたら骨折しやすい。60歳以降ですと、足の太ももの大腿骨とか背骨の骨折がぐ~んと増えてくるんですね。

田中広子

この先生のグラフ、今拝見するとそうですね。

松原清二

これが起こることによって、何が問題になるのか?っていうと、背骨の骨折だと痛くて動けないということだし。あとは太ももの骨折に関してよく言われているのが、80歳以上とかになると、5年生存率が約20%っていう風に言われてしまっているんです。

田中広子

折ってしまったことによって、動けなくなっちゃう。

松原清二

自分の患者さんでもそうなんですけど、残念ながら骨を折ってしまって、それで1年以内に、前みたいに動けなくなっちゃう。だいたい半数。

田中広子

私の父も骨折してから半年で亡くなっちゃいました。

松原清二

だいたい皆さん共通してるのが片足骨折しちゃうとやっぱり自分の体を支えるのが不安定ということで、また転んで今度逆が骨折してしまう。5年生存率って話をしたけど、別に大腿骨骨折そのものが悪さをするっていうよりも、それがもたらす状態で、寝たきりになったりとか、寝たきりになることで肺炎になって亡くなったりだとか、そういうストーリーがあるんですね。

松原清二

ですから、これを極力避けるようにしなければならない。あとは、患者という目線で見るとそうなんだけど、それだけじゃなく、患者さんの家族、もしくは支援してくれている人に対する影響っていうのも考えなければいけない。

松原清二

具体的には、骨折が介護者に与える影響っていうのは、ZBI22スコアっていうのがあって、簡単に言えば、点数が高くなればなるほど、例えばゼロから88まであって、だいたい0から20、そんなに負担感感じない。20から40が軽い。40から60ぐらいがちょっと、60以上がかなり重いということなんだけど、それで見てみると、実は骨折で介護負担をかけているっていうのは、グラフによると中等度数 4。3%ということで、重症も合わせると約半数以上が、介護負担はやっぱり感じてるっていう現状だということです。

松原清二

まあ、これから鑑みるのはこういうことがあるからこそ、やっぱりその介護保険にも通るのかなっていうのが思いますね。

(音声でお聞きになる方は下記のラジオを聴取ください)

icon-external-link 「骨粗鬆症について(1)」2024年5月4日・11日(土)の放送
icon-external-link『ラジオ在宅NOW』FM西東京 ラジオライブラリー

この番組は、当院の院長 松原清二が日頃医療の現場で感じることを話し、在宅医療に対しての理解をより深めて頂く番組となります。第一週と第三週に本放送、その他の週は再放送をお送りします。

 icon-microphone 放送日

2024年5月4日・11日(土)放送放送分 | FM西東京 84.2MHz
まつばらホームクリニック『ラジオ在宅NOW』

検索

クリニック概要

医療法人社団 颯凌会
まつばらホームクリニック


〒202-0012
東京都西東京市東町4-14-18 かえでビル2FB
TEL:042-439-1250
FAX:042-439-1251

●お電話受付時間
AM9:00~PM6:00

●主な訪問地域
西東京市、練馬区の一部、新座市南部、東久留米市の一部、武蔵野市の一部


まつばらホームクリニックの診療地域
訪問地域詳しくはコチラ

当院の紹介動画

ブログ カテゴリー

  1. マイナンバーカード 在宅医療版(医療DX)

    2024.08.30

    マイナンバーカード 在宅医療版(医療DX)

  2. めざましテレビ

    2024.06.10

    フジテレビ「めざましテレビ」熱中症対策

  3. 認知症の母を一人で支える~在宅診療NOW

    2024.01.12

    認知症の母を一人で支える~在宅診療NOW

  1. 「40度近くまで上がるところも…」3連休は“危険な暑さ” 熱中症に要注意【Nスタ解説】

    2023.07.18

    「40度近くまで上がるところも…」3連休は“危険な暑さ”…

  2. まつばらホームクリニック『ラジオ在宅NOW』

    2023.05.26

    西東京市のタウン通信より『在宅診療の今』

  3. news zero(日本テレビ)より、熱中症対策について松原先生(医師)への取材

    2022.07.26

    news zero(日本テレビ)より、熱中症対策について…

TAG