テクノロジーの進歩と在宅医療(在宅診療NOW 2022年6月)

テクノロジーの進歩と在宅医療(在宅診療NOW 2022年6月)

先日、胃瘻(いろう)カテーテルを留置している女性患者がカテーテル留置付近を痛がっていました。

胃瘻とは栄養を口から取ることが難しい方が、体表からおなか側の胃壁までの道、瘻孔を手術で作り、そこにカテーテルを留置し、そこから栄養を入れる方法です。

通常はトラブルが起きることはないのですが、何かしらの原因で瘻孔からカテーテルが飛び出してしまい、そこに栄養を入れてしまった場合、おなかの中にある本来は無菌の腹膜に散らばってしまって腹膜炎を起こすことがあり、注意を要します。

まつばらホームクリニック院長 松原清二
理事長 松原 清二

そこでそのような可能性を懸念して、胃瘻カテーテルを抜こうとしたのですが、必要なデバイスを使用してもビクリともせず、患者さんは大変おなかを痛がっていました。

これは困ったと、外科の友人にテレビ電話をし、状況を説明したところ、それならばとテレビ電話を介して、カテーテルを引き抜くべき力、デバイスの使い方のコツを教えてくれました。そこで、改めて指導を受けながらじわじわとカテーテルを引き抜きました。

そのかいあって、ズボッと無事にカテーテルが引き抜け、患者さんがおなかの痛みがなくなったと言ってくれた時には私もほっと胸をなで下ろしました。その後は新しいカテーテルを入れ直し、トラブルはありませんでした。

最近は遠隔で5G回線を使用してロボット手術を行うことも考えられています。このようなテクノロジーの進歩の中で高齢社会になり、病院通院が困難になる方は増えることが予想されます。

そこで在宅医療では、このようなデジタルデバイスをうまく使い、自宅でも医療の質を保つことが大切であると改めて思いました。

タウン通信 まつばらホームクリニック

PDF版でご覧いただく方はこちら

テクノロジーの進歩と在宅医療(在宅診療NOW 2022年6月)
Dr.matubara 2022-6

検索
クリニック概要

医療法人社団 颯凌会
まつばらホームクリニック


〒202-0012
東京都西東京市東町4-14-18 かえでビル2FB

TEL:042-439-1250
FAX:042-439-1251

●お電話受付時間
AM9:00~PM6:00

●主な訪問地域
西東京市、練馬区、新座市南部、東久留米市、清瀬市、東村山市、武蔵野市他
当院より約半径8km~16km(要相談)


まつばらホームクリニックの訪問エリア|西東京市、練馬区、新座市南部、東久留米市、清瀬市、東村山市、武蔵野市当院約半径8km~16km(要相談)
訪問地域詳しくはコチラ

当院の紹介動画
ブログ カテゴリー
  1. 2025.10.22

    電話回線トラブルの復旧のご連絡
  2. まつばらホームクリニック 開業10周年

    2025.05.22

    まつばらホームクリニックの開業10周年
  3. にしにしnet定例会【まつばらホームクリニック在宅NOW】公開収録

    2024.12.27

    にしにしnet定例会【まつばらホームクリニック在宅NOW…
  1. まつばらホームクリニック 開業10周年

    2025.05.22

    まつばらホームクリニックの開業10周年
  2. にしにしnet定例会【まつばらホームクリニック在宅NOW】公開収録

    2024.12.27

    にしにしnet定例会【まつばらホームクリニック在宅NOW…
  3. 東京都心不全サポート事業での在宅心不全についての講演会

    2024.12.27

    東京都心不全サポート事業での在宅心不全についての講演会
TAG