「体重について」(在宅診療NOW 2021年2月)

最近外食をしなくなり、週末は自宅で料理をするようになりました。男の料理ですから、あまり経験がなく、家族においしいものを食べさせようと張り切り、ちょいちょい味見をして料理を作っているうちにドンドン体重が増えるようになりました。
妻には私のラジオ番組(FM西東京)での鼻息が気になるなどと言われたり、階段を上ると息があがるようになったりしました。

まつばらホームクリニック院長 松原清二

そこで日頃の運動不足を補うために、市販の家電を使って、足や腹筋を電気刺激するようにしたり、食事制限をしたりして、体重が2カ月で10キログラム近く落ち、身体がだいぶ楽になりました。私のような中年世代では、肥満は生活習慣病や認知症、睡眠時無呼吸症候群に関係しているといわれています。

肥満か痩せかは、BMI(Body Mass Index)で評価されます。
その計算式は左記です。【体重(キログラム)÷身長(メートル)÷身長(メートル)】
この計算で、18.5以下は痩せ、18.5から25は基準範囲内、25以上は肥満と判断します。

ただし、生命予後との関連は、65歳未満の肥満と痩せはともに死亡率を上昇させるといわれていますが、65歳以上の高齢者になるとこの関連は希薄になり、85歳以上では、BMIが増加しても死亡率の増加はみられなくなるといわれています。むしろ痩せのほうが問題になります。

痩せの原因としては、生きるうえでの筋肉量の減少を指摘され、むしろ栄養状態の一指標としてとても大切です。年代によって、同じ体重でも考え方が異なります。月に1回程度は体重測定をして日頃の健康を意識することは有用だと思われます。

タウン通信 まつばらホームクリニック

PDF版でご覧いただく方はこちら

「体重について」在宅診療NOW 2021年2月
Dr.matubara 2021-2

検索
クリニック概要

医療法人社団 颯凌会
まつばらホームクリニック


〒202-0012
東京都西東京市東町4-14-18 かえでビル2FB

TEL:042-439-1250
FAX:042-439-1251

●お電話受付時間
AM9:00~PM6:00

●主な訪問地域
西東京市、練馬区、新座市南部、東久留米市、清瀬市、東村山市、武蔵野市他
当院より約半径8km~16km(要相談)


まつばらホームクリニックの訪問エリア|西東京市、練馬区、新座市南部、東久留米市、清瀬市、東村山市、武蔵野市当院約半径8km~16km(要相談)
訪問地域詳しくはコチラ

当院の紹介動画
ブログ カテゴリー
  1. 2025.10.22

    電話回線トラブルの復旧のご連絡
  2. まつばらホームクリニック 開業10周年

    2025.05.22

    まつばらホームクリニックの開業10周年
  3. にしにしnet定例会【まつばらホームクリニック在宅NOW】公開収録

    2024.12.27

    にしにしnet定例会【まつばらホームクリニック在宅NOW…
  1. まつばらホームクリニック 開業10周年

    2025.05.22

    まつばらホームクリニックの開業10周年
  2. にしにしnet定例会【まつばらホームクリニック在宅NOW】公開収録

    2024.12.27

    にしにしnet定例会【まつばらホームクリニック在宅NOW…
  3. 東京都心不全サポート事業での在宅心不全についての講演会

    2024.12.27

    東京都心不全サポート事業での在宅心不全についての講演会
TAG