肥満と整形外科疾患について(在宅診療NOW 2025年4月)

在宅医療NOW タウン通信2025年4月号 

年末から、週1回の卓球をするたびに右の踵がやたらに痛く、足を引きずることが増えましたので、自院でレントゲンを撮ったところ、踵の筋膜炎を起こしていることが分かりました。

思えば、ここ数年ご飯のおかわりを繰り返し、おやつも食べる回数が増え、肥満が強くなっていました。肥満になるとお腹が前に出て、重心が後ろになり、踵に負担がかかるようになります。

そこで大好きな白米は一日2杯まで、腹八分とし、運動は疲れない範囲の腹筋や背筋、30分のユーチューブを見ながらの室内の自転車こぎを始めたところ、体重が84Kgから77kgまで落ちていきました。体重が落ちるにつれ、踵の痛みはだいぶ和らぎ、運動の習慣化もできるようになり、最近は往診時にマンションの10階ぐらいまでは歩いて行くようになりました。

まつばらホームクリニック院長 松原清二
理事長 松原 清二

肥満と膝関節との関係はよく知られています。大腿骨と下肢の脛骨といわれているところは歩行時に体重の3~4倍の負担が掛かるともいわれています。

つまり肥満にて標準体重から1kg~2kgのずれが膝には30~60kgの負担になりますので、肥満がいかに膝関節への負担をかけているかがお分かりだと思います。

肥満があれば、年齢を経れば経るほど、膝関節症や腰椎症といった腰や膝の病気を発症しやすくなり、痛みで動くことも嫌になり、結果ロコモティブシンドロームにつながってしまいます。

誰しもが自分のことは自分でやりたい、健康でいたいと思っているはずです。ですので、健康寿命を延ばすためにも、無理のない範囲で日頃から運動や腹八分でいることが大切だと思います。

タウン通信 まつばらホームクリニック

PDF版でご覧いただく方はこちら

在宅医療NOW タウン通信4月号「肥満と整形外科疾患について

在宅医療NOW タウン通信2025年4月号 

検索

クリニック概要

医療法人社団 颯凌会
まつばらホームクリニック


〒202-0012
東京都西東京市東町4-14-18 かえでビル2FB
TEL:042-439-1250
FAX:042-439-1251

●お電話受付時間
AM9:00~PM6:00

●主な訪問地域
西東京市、練馬区、新座市南部、東久留米市、清瀬市、東村山市、武蔵野市他
当院より約半径8km~16km(要相談)


まつばらホームクリニックの訪問エリア|西東京市、練馬区、新座市南部、東久留米市、清瀬市、東村山市、武蔵野市当院約半径8km~16km(要相談)
訪問地域詳しくはコチラ

当院の紹介動画

ブログ カテゴリー

  1. にしにしnet定例会【まつばらホームクリニック在宅NOW】公開収録

    2024.12.27

    にしにしnet定例会【まつばらホームクリニック在宅NOW…

  2. 東京都心不全サポート事業での在宅心不全についての講演会

    2024.12.27

    東京都心不全サポート事業での在宅心不全についての講演会

  3. マイナンバーカード 在宅医療版(医療DX)

    2024.08.30

    マイナンバーカード 在宅医療版(医療DX)

  1. にしにしnet定例会【まつばらホームクリニック在宅NOW】公開収録

    2024.12.27

    にしにしnet定例会【まつばらホームクリニック在宅NOW…

  2. 東京都心不全サポート事業での在宅心不全についての講演会

    2024.12.27

    東京都心不全サポート事業での在宅心不全についての講演会

  3. 「40度近くまで上がるところも…」3連休は“危険な暑さ” 熱中症に要注意【Nスタ解説】

    2023.07.18

    「40度近くまで上がるところも…」3連休は“危険な暑さ”…

TAG