介護療養に対する医療の手(在宅診療NOW 2023年2月)

介護療養に対する医療の手(在宅診療NOW 2023年2月)

年末年始は愛読誌の「文藝春秋」の読めていなかった記事を、数月分読んでいました。

特に気になったのは五木寛之氏の『2022年のうらやましい死に方 読者投稿』や、小平市で在宅診療をなさってきた山崎章郎先生のインタビューで、『死後の世界はあってほしい』などがありました。

まつばらホームクリニック院長 松原清二
理事長 松原 清二

『うらやましい死に方』のエピソードとしては、引退したお医者さんで趣味のカメラを抱えて公園に行き、ベンチに座ってそのまま眠るように亡くなったという方のエピソードや、片足を足浴し終わり、もう片方の足浴をしようとした時にふっと気持ち良くなり亡くなってしまった方のエピソードなど、苦しむことなく最期を迎えることに読者の共感が集まっている印象を受けました。

また山崎先生のインタビューでは、ご自身ががんになり、患者という立場になってから、病院での治療をやり尽くし、最期を迎えることのやるせなさについてお話をされていました。

これらの話からは、平均寿命から健康寿命を差し引いた介護療養期間の医療のあり方や、患者さんやご家族の心の機微を捉えながら、どのように医師が関わっていくかが患者さん一人ひとりの人生後半の満足度に関わっていく気がしました。

患者さんは、我々・在宅医療が関わることで、自宅で心豊かになる時がどれくらいあるのだろうか、また、どれくらい不安が解消されているのだろうか。

我々としては、常に自宅でできる検査や治療の可能性を広げ、患者さんの症状が良くなったときには一緒に喜び、苦しいときには一緒に苦しみ、また心の面でも、患者さんの不安を出来るだけ和らげられるように、ご本人、ご家族としっかり向き合い、患者さんの人生の介護療養期間や終末期を少しでも豊かなものにしたいと思っています。

どれくらい尽くし切れているかは分かりませんが、患者さんの人生の良き伴走者でありたいと思っています。

タウン通信 まつばらホームクリニック

PDF版でご覧いただく方はこちら

介護療養に対する医療の手(在宅診療NOW 2023年2月)
介護療養に対する医療の手(在宅診療NOW 2023年2月)

検索

クリニック概要

医療法人社団 颯凌会
まつばらホームクリニック


〒202-0012
東京都西東京市東町4-14-18 かえでビル2FB
TEL:042-439-1250
FAX:042-439-1251

●お電話受付時間
AM9:00~PM6:00

●主な訪問地域
西東京市、練馬区の一部、新座市南部、東久留米市の一部、武蔵野市の一部


まつばらホームクリニックの診療地域
訪問地域詳しくはコチラ

当院の紹介動画

ブログ カテゴリー

  1. 「ALS 家で自分らしく生きるには」まつばらホームクリニックの在宅診療NOW

    2023.09.20

    「ALS 家で自分らしく生きるには」まつばらホームクリニ…

  2. まつばらホームクリニックの動画在宅NOW「伴侶を亡くした夫の心の在りよう」

    2023.07.23

    まつばらホームクリニックの在宅診療NOW「在宅で輸血をす…

  3. 「40度近くまで上がるところも…」3連休は“危険な暑さ” 熱中症に要注意【Nスタ解説】

    2023.07.18

    「40度近くまで上がるところも…」3連休は“危険な暑さ”…

  1. 「40度近くまで上がるところも…」3連休は“危険な暑さ” 熱中症に要注意【Nスタ解説】

    2023.07.18

    「40度近くまで上がるところも…」3連休は“危険な暑さ”…

  2. まつばらホームクリニック『ラジオ在宅NOW』

    2023.05.26

    西東京市のタウン通信より『在宅診療の今』

  3. news zero(日本テレビ)より、熱中症対策について松原先生(医師)への取材

    2022.07.26

    news zero(日本テレビ)より、熱中症対策について…

TAG