暑熱順化(在宅診療NOW 2023年7月)

暑熱順化(在宅診療NOW 2023年7月)

最近は、気温の変化が激しく、湿度が高い日も続くようになりました。

昨今の災害級の夏に対策する一環で、暑熱順化という言葉が出るようにもなりました。暑熱順化とは、これから暑くなる季節に対し、早めに発汗して、身体を冷やし、身体を慣らす行動です。

具体的には、30分程度の歩行や長めのぬるま湯などで汗をゆっくりと出すことで、早めに発汗できるようにします。目安は2週間。身体の状態が整ったら、継続への行動が必要です。

まつばらホームクリニック院長 松原清二
理事長 松原 清二

ただ、高齢者は暑いと自覚しにくいのに加えて、皮膚に行く血流が少なかったり、心不全などの心疾患を抱えている方は、従来治療の性質上、やや身体を脱水気味にしているので、発汗しづらいことが知られています。

高齢の方には発汗するほどの運動は身体に負担になるので、足湯などを長めに行い、発汗を促すのも良いのではないかと思います。

室内にいるから熱中症にならないとは言えません。熱中症になる約半数弱は室内でです。

特にマンションなど高層の部屋になるほど暑くなりやすく、夜も熱は下がりづらいです。夜間もクーラーや扇風機をつけることをお勧めします。

熱中症について

熱中症については、これまでテレビの報道番組「NEWS ZERO」や「Nスタ」、産経新聞などから取材を受け、いろいろとお伝えしてきました。

その内容を紹介しているので、ご興味のある方はぜひご参照ください。(愛すべき妻を亡くした高齢独居の男性の心の在りようを、動画収録しました)

タウン通信 まつばらホームクリニック

PDF版でご覧いただく方はこちら

暑熱順化(在宅診療NOW 2023年7月)
暑熱順化(在宅診療NOW 2023年7月)

検索

クリニック概要

医療法人社団 颯凌会
まつばらホームクリニック


〒202-0012
東京都西東京市東町4-14-18 かえでビル2FB
TEL:042-439-1250
FAX:042-439-1251

●お電話受付時間
AM9:00~PM6:00

●主な訪問地域
西東京市、練馬区、新座市南部、東久留米市、清瀬市、東村山市、武蔵野市他
当院より約半径8km~16km(要相談)


まつばらホームクリニックの訪問エリア|西東京市、練馬区、新座市南部、東久留米市、清瀬市、東村山市、武蔵野市当院約半径8km~16km(要相談)
訪問地域詳しくはコチラ

当院の紹介動画

ブログ カテゴリー

  1. にしにしnet定例会【まつばらホームクリニック在宅NOW】公開収録

    2024.12.27

    にしにしnet定例会【まつばらホームクリニック在宅NOW…

  2. 東京都心不全サポート事業での在宅心不全についての講演会

    2024.12.27

    東京都心不全サポート事業での在宅心不全についての講演会

  3. マイナンバーカード 在宅医療版(医療DX)

    2024.08.30

    マイナンバーカード 在宅医療版(医療DX)

  1. にしにしnet定例会【まつばらホームクリニック在宅NOW】公開収録

    2024.12.27

    にしにしnet定例会【まつばらホームクリニック在宅NOW…

  2. 東京都心不全サポート事業での在宅心不全についての講演会

    2024.12.27

    東京都心不全サポート事業での在宅心不全についての講演会

  3. 「40度近くまで上がるところも…」3連休は“危険な暑さ” 熱中症に要注意【Nスタ解説】

    2023.07.18

    「40度近くまで上がるところも…」3連休は“危険な暑さ”…

TAG