世代間のギャップ(2019年1月号)

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

先日タウン通信主催の「老後の不安スッキリセミナー」で在宅医療についてお話しする機会を頂きました。タウン通信の読者の方に会え、大変盛況に終わり、貴重な機会でした。

その際に佐藤愛子さんの話題の著書『九十歳。何がめでたい』を紹介いたしました。これは患者さんに紹介された本で、診療の度に「生きていたって、何が楽しいのよ。歳だから」とお話しされており、「先生、本を読んでみなさいよ。面白いわよ」と言われて読んでみたものです。

その中では、歳をとって耳が聴こえづらくなり、足腰が弱くなり、自転車が最近スッと近づいてくることがわからない、だけど轢きそうになった相手に上手く説明できなかったエピソードや最近は情報収集にスマートフォンが若者には有効であるけれども、ご年配の人には何のことだかよくわからないなど書かれていました。

以前、スマートフォンの遠隔操作で熱中症管理ができるという話をこの欄で書きましたが、ある患者さんから「機械で管理されることは嫌だ」と言われ、私としても苦笑いしたことがあります。

日頃の診療は医師と患者という関係ではありますが、基本は人と人との付き合いです。こういったジェネレーションギャップを理解しながら、皆に受け入れられる医療を今年も提供したいと思います。

(タウン通信1月号本文より)

Dr.matsubara2019-01

(タウン通信1月号誌面)

検索
クリニック概要

医療法人社団 颯凌会
まつばらホームクリニック


〒202-0012
東京都西東京市東町4-14-18 かえでビル2FB

TEL:042-439-1250
FAX:042-439-1251

●お電話受付時間
AM9:00~PM6:00

●主な訪問地域
西東京市、練馬区、新座市南部、東久留米市、清瀬市、東村山市、武蔵野市他
当院より約半径8km~16km(要相談)


まつばらホームクリニックの訪問エリア|西東京市、練馬区、新座市南部、東久留米市、清瀬市、東村山市、武蔵野市当院約半径8km~16km(要相談)
訪問地域詳しくはコチラ

当院の紹介動画
ブログ カテゴリー
  1. 2025.10.22

    電話回線トラブルの復旧のご連絡
  2. まつばらホームクリニック 開業10周年

    2025.05.22

    まつばらホームクリニックの開業10周年
  3. にしにしnet定例会【まつばらホームクリニック在宅NOW】公開収録

    2024.12.27

    にしにしnet定例会【まつばらホームクリニック在宅NOW…
  1. まつばらホームクリニック 開業10周年

    2025.05.22

    まつばらホームクリニックの開業10周年
  2. にしにしnet定例会【まつばらホームクリニック在宅NOW】公開収録

    2024.12.27

    にしにしnet定例会【まつばらホームクリニック在宅NOW…
  3. 東京都心不全サポート事業での在宅心不全についての講演会

    2024.12.27

    東京都心不全サポート事業での在宅心不全についての講演会
TAG