「腹水について(1)」ラジオ在宅NOW 2024年8月のテーマ

「腹水について(1)」ラジオ在宅NOW 2024年8月のテーマ

2024年8月3日、10日のラジオ在宅NOWの放送のご案内です。
2024年8月のテーマは「腹水について(1)」です。

まつばらホームクリニック『ラジオ在宅NOW』

腹水について(1)

進行:田中ヒロコさん 回答者:松原清二 理事長

田中広子

松原先生、本日もどうぞよろしくお願いいたします。

松原清二

よろしくお願いします。

田中広子

先生、今日はどんなお話、お伺いできますか?

松原清二

最近クリニックでですね、「腹水」お腹の水が溜まってきちゃった人に対して、1回その水を抜いて、それをもう一回濃縮還流するようなことをやってるんですけど。そういったことについてお話したいなというふうに思います。

松原清二

そもそも腹水ってお腹に溜まるものじゃないんですよ。
例えば皆さん、肥満とかは別ですけども、普通はお腹がそんなにボンと出てるわけじゃなくて・・・。

田中広子

最近出てきました。脂肪・・・ですかね?

松原清二

ちょっと言いづらいですけどね(笑)。

田中広子

運動します。

松原清二

女優さんなんでね、ちょっと本業がね、、、気を付けてください。

田中広子

わかりました。

松原清二

通常はお腹の中にはね、大体20~30ml ぐらい水が溜まってるっていうふうに言われてます。資料にもあるんですけど、腹膜って言って、お腹の中の臓器の摩擦を少なくするための膜があるんですけれども、その膜がこういった空間を作ってるんですね。

松原清二

この空間の中に、さっき言った水が大体溜まってるんですが、これがものすごく溜まってしまうというような状態が、いわゆる腹水が溜まっているというような状態になります。

田中広子

私達もこのお腹の中に、ちゃんと水はあるってことですかね?

松原清二

水はありますね。大体生理的な範囲っていうのが、20~30、 20~50 ml ぐらいというふうに言われています。

松原清二

ところが何かしらの原因、例えばがん細胞が腹膜というところに、バァ~っと散らばった場合、その結果、腹水がバァ~っと増えてきてしまうとか、そういうようなことがあったりとか、あとは肝臓が悪くて、お腹がパンパンに蛙腹みたいになってしまうようなこともあります。

田中広子

腹水は、何かどんな役割をしてるんですかね?

松原清二

基本的にはですね、潤滑剤っていうふうに思ってもらえればいいと思うんですけど、ただどうして溜まっちゃうのかっていうのが結構重要で、理由としては2つあって、腹水って漏れ出てくる漏出性っていうのと、あと炎症性で出てくる心室性っていうもの。この2つに分かれます。

松原清二

漏出性っていうのは何かっていうと、通常ですね、血管があってその中にアルブミンというものが体の内部にあります。このアルブミンっていうのは、肝臓で合成されます。これが多い少ないで栄養状態を見る指標になってきたりします。

松原清二

例えば肝臓っていうのはアルブミンを作る臓器ですから、これがなくなるということは、必然的に血管の中のアルブミンも減ってきて、血管の外に水分がバァ~っと出ていく。つまり肝硬変、肝臓の末期状態の方の場合はアルブミンが合成されなくなってくるので、水分が外に行ってしまうと。結果お腹の中でも同じようなことが発生してきて、足がむくむとかそういったことだけじゃなくて、お腹もパンパンに貼ってきてしまうというようなことがあります。

松原清二

あとはですね先ほどお話したがんの場合とか、例えば腹膜とかに炎症があるような場合、そういった場合はですね、血管の中から血液成分とか水の水分がいわゆる染み出しやすくなる。例えば怪我したときにジュクジュクするじゃん。

松原清二

そういったのと同じような理屈で、外にジュクジュク染み出ていってしまうというようなことがあります。ということで成因としては、その2つがあります。

田中広子

それはお腹の中に溜まって、体全体に至るところに溜まるんですか?

松原清二

なるほど!もちろんお腹全体に溜まってくる。例えば、肝硬変の場合とかは、アルブミンそのものは減ってくるわけですから、要は血管って全身にありますよね。

松原清二

そうすると足の方の血管の中で、アルブミンが少なければ、足がむくんでくるだろうし、あとは心臓に行くまでの血管で、アルブミンが少なければ、肺の方にも水が溜まってくるっていうのは。必然的にあるという。

田中広子

そうなんですね。

松原清二

お腹の水が溜まってきちゃうと、何が不具合なんだっていうことなんですけど。ヒロコさん、ご妊娠してご出産されてますよね。

田中広子

はい。

松原清二

そうすると、例えば出産直前なんかは、赤ちゃんが3キロぐらい中にドンといて、そうすると、あのときを思い出せますか?

田中広子

思い出せます(笑)

松原清二

そうするそと歩いてて、やっぱりちょっとしたことで息切れしやすかったりすると思うし、場合によって、ちょっと足がむくみやすいっていうことはありませんでした?

田中広子

足は結構むくんでますよね。

松原清二

結局赤ちゃんがいることによって、静脈を圧迫したりすると、戻りづらくなったりするような事象も出てくるし、あと赤ちゃんがいることによって、横隔膜を押し上げられて、そうすると息を吸っても吸い切れないっていうような事象が出てくるから、息苦しくなってきたりもする。

田中広子

確かにそうですね。ここまで胃のところも圧迫されて、ちょっと苦しい。

松原清二

そうですよね。あとは一番症状として分かりやすいのは、お腹に3キロぐらいあるわけです。腹水の場合ね、あるわけだから、結構張ってきちゃう。

松原清二

それを赤ちゃんで想定すると、やっぱり「パンパンなの私」って言いますよねなので、そういうようなことが、それとご懐妊のときと非常に近しい状況が復水が過剰に貯留している場合は、出てくるということですね

田中広子

プラスご病気があって、その3キロを抱えるってなると、かなり体はしんどいですよね。

松原清二

しんどいですね。一応治療としてはどういう治療があるかってことなんですが、溜まってるものが染み出しでの水、もしくはアルブミンが少なくても、水分いずれにしても水なのでそういったときには利尿剤といってお小水を出すようなお薬を使用して出していくということで腹水の改善を図るということです。

田中広子

じゃあ、尿で出すっていうことなんですね。

松原清二

尿で出します。ただ、実際どれくらい改善するのっていうことになるんですけれども、著しく利尿剤で改善するケースっていうのは、そこまでは僕経験がないかなというふうに思っていて、中にはいらっしゃいますけれども、割合としては少ないかなという印象があります。

田中広子

そうなんですね。それはここに溜まっていてもいいものなんですか?

松原清二

基本的にはさっきお話したように、僕ら医者っていうのは役目って何かっていうことなんですけど、日常生活に不具合が生じてきたりするのを解決する。身体的な面でね。なので、それは良くないというふうに判断してます。

松原清二

ほっとけばいいじゃないっていう話にはならない。何でかって言うと、例えばご懐妊の場合はね、出産してしまえば、それで全てが OK なんだけど、腹水の場合はちょっとそういうわけにはいかないというところなんですね。

田中広子

結局それって何か方法で出したとしても、また溜まってきちゃう?

松原清二

もちろん水分が溜まりやすいと、腹水が溜まりやすいとか、いろいろあるのは、例えば血管の中に、普段の食事が塩分が多かったりすれば、実はナトリウムっていうのも血管の中にある程度水分を溜め込むものですから、塩分を少なくしちゃえば、塩分が多いと血管の中に水分がワーッて増えてきちゃうんで、そうすると結果的にはその露出していく水分も増えていってしまうっていうことんなるんですよね。

松原清二

だから、よく腹水のある人とか心臓悪い人とか、むくんでる人は塩分控えてくださいっていうのはそういう理屈なんですよね。ですから日頃の生活で塩分を控えるとか、あと利尿剤をちょっと飲むとか、あと日頃の水分制限をしてご生活されるっていうのがいわゆる内科的な治療になってくると思います。

田中広子

なんかいろいろと先生、勉強になりました。

松原清二

そうですか。

田中広子

なんか腹水に関してそんなに知ることってなかったので。塩分との関わりとか。

松原清二

どうです?日ごろヒロコさん、腹水はないにしても、足とかパンパンになってくることありません?

田中広子

本当にパンパンになります。夕方、夜結構パンパンになりますね。

松原清二

女性多いんですよね。味濃いのは好きです?

田中広子

そうでもないです。サラダとかも何もかけないで食べます。

松原清二

そうですか。じゃあヒロコさんあんまり関係ないかな。なんか味濃いのは好きだって言われれば、ちょっと控えて様子見てみましょうって話になるんですけど。

田中広子

控えてるのに血圧も高いし、なんでだろうって思うんですよね。

松原清二

それはご家族とかあれですか?血圧・・・。

田中広子

そうですね。両親両方とも血圧の薬飲んでる。

松原清二

それ家系ですね、はい。

田中広子

そっか(笑)わかりました。先生本当にどうも、わかりましたけど、ありがとうございます。

(音声でお聞きになる方は下記のラジオを聴取ください)
icon-external-link腹水について(1)2024年8月3日・10日(土)の放送
icon-external-link『ラジオ在宅NOW』FM西東京 ラジオライブラリー

この番組は、当院の院長 松原清二が日頃医療の現場で感じることを話し、在宅医療に対しての理解をより深めて頂く番組となります。第一週と第三週に本放送、その他の週は再放送をお送りします。

 icon-microphone 放送日

2024年7月6日・13日(土)放送放送分 | FM西東京 84.2MHz
まつばらホームクリニック『ラジオ在宅NOW』

検索

クリニック概要

医療法人社団 颯凌会
まつばらホームクリニック


〒202-0012
東京都西東京市東町4-14-18 かえでビル2FB
TEL:042-439-1250
FAX:042-439-1251

●お電話受付時間
AM9:00~PM6:00

●主な訪問地域
西東京市、練馬区の一部、新座市南部、東久留米市の一部、武蔵野市の一部


まつばらホームクリニックの診療地域
訪問地域詳しくはコチラ

当院の紹介動画

ブログ カテゴリー

  1. マイナンバーカード 在宅医療版(医療DX)

    2024.08.30

    マイナンバーカード 在宅医療版(医療DX)

  2. めざましテレビ

    2024.06.10

    フジテレビ「めざましテレビ」熱中症対策

  3. 認知症の母を一人で支える~在宅診療NOW

    2024.01.12

    認知症の母を一人で支える~在宅診療NOW

  1. 「40度近くまで上がるところも…」3連休は“危険な暑さ” 熱中症に要注意【Nスタ解説】

    2023.07.18

    「40度近くまで上がるところも…」3連休は“危険な暑さ”…

  2. まつばらホームクリニック『ラジオ在宅NOW』

    2023.05.26

    西東京市のタウン通信より『在宅診療の今』

  3. news zero(日本テレビ)より、熱中症対策について松原先生(医師)への取材

    2022.07.26

    news zero(日本テレビ)より、熱中症対策について…

TAG