医師等の関わりと在宅医療のジレンマ(在宅診療NOW 2021年12月)

医師等の関わりと在宅医療のジレンマ (在宅診療NOW 2021.12月)

前回は心臓リハビリ研究会で医師、看護師、理学療法士、栄養士などからさまざまな質問があったことを書きました。

栄養に関しては、塩分を抑えめにし、高タンパク、高カロリーの食事を提案するなどの在宅医療での介入はどうだったのか。また、心不全で呼吸困難があるならば、呼吸筋の使い方や呼吸の仕方などの呼吸リハビリはどうだったのかなどの質問がありました。

まつばらホームクリニック院長 松原清二
理事長 松原 清二

ただ、当院が事例紹介した患者さんの場合は、ご自宅ではそのような介入は希望されず、自分の好きな物を食べ、自分の限られた余生を自宅で母親と過ごしたいという希望でしたので、各プロフェッショナルからはジレンマが生じる状況だったかもしれません。

また病気が進行し、息が苦しくなり、心臓に対する薬物治療(強心剤や利尿剤など)や在宅酸素療法、症状緩和を目的とした麻薬の使用でも症状がなかなか改善しなくなると、医師には、特に家族が間近にいない時の患者さんを思い、家族に対して心理的な焦燥感を持つことも出てきます。

さらに、重症になればなるほど処置に時間がかかるため、限られた時間で地域を回らなければならない訪問看護では、医療面に限りが出てしまいます。とはいえ、患者さんに「とにかく家が良い」という気持ちがある以上、こういったパーソンドケアに医療者がどこまで関わっていくかは、各医療機関に委ねられています。

そこで次回は、心不全における医療介護制度での問題点、そして当院ではどのように工夫をし、どのように治療に関わっているのか、当院のチームのあり方についてご紹介いたします。

タウン通信 まつばらホームクリニック

PDF版でご覧いただく方はこちら

医師等の関わりと在宅医療のジレンマ(在宅診療NOW 2021年12月)
Dr.matubara 2021-12

検索
クリニック概要

医療法人社団 颯凌会
まつばらホームクリニック


〒202-0012
東京都西東京市東町4-14-18 かえでビル2FB

TEL:042-439-1250
FAX:042-439-1251

●お電話受付時間
AM9:00~PM6:00

●主な訪問地域
西東京市、練馬区、新座市南部、東久留米市、清瀬市、東村山市、武蔵野市他
当院より約半径8km~16km(要相談)


まつばらホームクリニックの訪問エリア|西東京市、練馬区、新座市南部、東久留米市、清瀬市、東村山市、武蔵野市当院約半径8km~16km(要相談)
訪問地域詳しくはコチラ

当院の紹介動画
ブログ カテゴリー
  1. 2025.10.22

    電話回線トラブルの復旧のご連絡
  2. まつばらホームクリニック 開業10周年

    2025.05.22

    まつばらホームクリニックの開業10周年
  3. にしにしnet定例会【まつばらホームクリニック在宅NOW】公開収録

    2024.12.27

    にしにしnet定例会【まつばらホームクリニック在宅NOW…
  1. まつばらホームクリニック 開業10周年

    2025.05.22

    まつばらホームクリニックの開業10周年
  2. にしにしnet定例会【まつばらホームクリニック在宅NOW】公開収録

    2024.12.27

    にしにしnet定例会【まつばらホームクリニック在宅NOW…
  3. 東京都心不全サポート事業での在宅心不全についての講演会

    2024.12.27

    東京都心不全サポート事業での在宅心不全についての講演会
TAG