ワクチンの有効率の解釈について(在宅診療NOW 2024年2月)

ワクチンの有効率の解釈について(在宅診療NOW 2024年2月)

最近は新型コロナワクチン、インフルエンザワクチン、帯状疱疹ワクチン、肺炎球菌ワクチンなど、日頃の診療でワクチンのことが頭から離れません。

そこで、先日、神戸大学の感染症科の教授で、私もよく勉強させてもらっている岩田健太郎先生の新書『ワクチンを学び直す』を読みました。

その中でワクチンの有効率について丁寧な記載があり、うちの職員に話したところ、〝目から鱗〟の表情でしたので、ここでもご紹介したいと思います。

ワクチンを打った人、打たなかった人のとある感染症にかかった、かからなかった人数の表を示しました。

まつばらホームクリニック院長 松原清二
理事長 松原 清二

岩田健太郎先生の新書『ワクチンを学び直す』

ここで両者の割合を見ると、0・15÷1・5=10%となり、これはワクチンによって減った感染症なので、どれくらい減ったかといえば100―10=90%。これがワクチンの有効率となります。

当院スタッフと話した限りではワクチンを打った群が感染に罹らなかった割合、有効率は99・85%を想像していたようです。

臨床研究は有効性を見る上で治療介入をした群とそうでない群との比較対象の上で成り立っています。報道でもあまり詳しく伝えられてもいないので、この記事の読者の方が〈そうだったんだ!〉と思ってくれたら良いなと思います。

タウン通信 まつばらホームクリニック

PDF版でご覧いただく方はこちら

ワクチンの有効率の解釈について(在宅診療NOW 2024年2月)

ワクチンの有効率の解釈について(在宅診療NOW 2024年2月)
検索
クリニック概要

医療法人社団 颯凌会
まつばらホームクリニック


〒202-0012
東京都西東京市東町4-14-18 かえでビル2FB

TEL:042-439-1250
FAX:042-439-1251

●お電話受付時間
AM9:00~PM6:00

●主な訪問地域
西東京市、練馬区、新座市南部、東久留米市、清瀬市、東村山市、武蔵野市他
当院より約半径8km~16km(要相談)


まつばらホームクリニックの訪問エリア|西東京市、練馬区、新座市南部、東久留米市、清瀬市、東村山市、武蔵野市当院約半径8km~16km(要相談)
訪問地域詳しくはコチラ

当院の紹介動画
ブログ カテゴリー
  1. 2025.10.22

    電話回線トラブルの復旧のご連絡
  2. まつばらホームクリニック 開業10周年

    2025.05.22

    まつばらホームクリニックの開業10周年
  3. にしにしnet定例会【まつばらホームクリニック在宅NOW】公開収録

    2024.12.27

    にしにしnet定例会【まつばらホームクリニック在宅NOW…
  1. まつばらホームクリニック 開業10周年

    2025.05.22

    まつばらホームクリニックの開業10周年
  2. にしにしnet定例会【まつばらホームクリニック在宅NOW】公開収録

    2024.12.27

    にしにしnet定例会【まつばらホームクリニック在宅NOW…
  3. 東京都心不全サポート事業での在宅心不全についての講演会

    2024.12.27

    東京都心不全サポート事業での在宅心不全についての講演会
TAG