「気温上昇!熱中症対策について(3)」ラジオ在宅NOW 2023年8月のテーマ(前半)

「気温上昇!熱中症対策について(3)」ラジオ在宅NOW 2023年8月

2023年8月5日、12日(土)のラジオ在宅NOWの放送のご案内です。
2023年8月のテーマは7月に引き続き「気温上昇!熱中症対策について(3)」です。

まつばらホームクリニック『ラジオ在宅NOW』

気温上昇!熱中症対策について(3)

前回、住宅の階層により室温が変わるお話しをしましたが、高齢者の方が年齢別にどのくらいの室温で生活されているかがデータ化されています。

例えば、20:00~23:00の平均では、50歳~64歳の初老にはいる方々は29℃〜30℃で生活されていて、85歳以上にもなると31℃以上で生活をされていることがわかりました。

ご年配の方で暑さを感じないとおっしゃる方が多いのも事実です。この年代の方はエアコン、簾を使う割合が低く、昼間にエアコンを使い夜中にエアコンを使う方は3割まで減ります。

暑さ対策として、水分をこまめにとる、薄着になる、外気の入れ替えをするなどがあります。エコも考えた上で、エネルギー価格があがっていることも考慮すれば、経済的に厳しい方も多くいらっしゃるのではないかと思います。

そういった意味では、暑さ対策も工夫をしていかなくてはなりません。そうなると、電気代など経済的な問題を緩和するためには簾を使用、ひんやりマット、首筋に氷枕をあてたりする工夫をします。

就寝中にエアコンが苦手な方もいますので、防犯上の問題がなければ、窓をあけて扇風機などを使うのも良いと思います。

あとは自覚することも大切で、温湿度計を部屋に設置して室温を確認することも大事です。近隣の人や親しい人とお互いに温湿度計を見て「暑すぎるよ」など注意しあうことも必要です。

洋服も汗を吸収しやすく乾きやすいものも、意識して身につけることも熱中症対策として有効だと思います。

(音声でお聞きになる方は下記のラジオを聴取ください)

icon-external-link 「気温上昇!熱中症対策について(3)」2023年8月(前半)の放送
icon-external-link『ラジオ在宅NOW』FM西東京 ラジオライブラリー

この番組は、当院の院長 松原清二が日頃医療の現場で感じることを話し、在宅医療に対しての理解をより深めて頂く番組となります。第一週と第三週に本放送、その他の週は再放送をお送りします。

 icon-microphone 放送日

2023年8月5日、12日(土)放送分 | FM西東京 84.2MHz
まつばらホームクリニック『ラジオ在宅NOW』

検索
クリニック概要

医療法人社団 颯凌会
まつばらホームクリニック


〒202-0012
東京都西東京市東町4-14-18 かえでビル2FB

TEL:042-439-1250
FAX:042-439-1251

●お電話受付時間
AM9:00~PM6:00

●主な訪問地域
西東京市、練馬区、新座市南部、東久留米市、清瀬市、東村山市、武蔵野市他
当院より約半径8km~16km(要相談)


まつばらホームクリニックの訪問エリア|西東京市、練馬区、新座市南部、東久留米市、清瀬市、東村山市、武蔵野市当院約半径8km~16km(要相談)
訪問地域詳しくはコチラ

当院の紹介動画
ブログ カテゴリー
  1. 2025.10.22

    電話回線トラブルの復旧のご連絡
  2. まつばらホームクリニック 開業10周年

    2025.05.22

    まつばらホームクリニックの開業10周年
  3. にしにしnet定例会【まつばらホームクリニック在宅NOW】公開収録

    2024.12.27

    にしにしnet定例会【まつばらホームクリニック在宅NOW…
  1. まつばらホームクリニック 開業10周年

    2025.05.22

    まつばらホームクリニックの開業10周年
  2. にしにしnet定例会【まつばらホームクリニック在宅NOW】公開収録

    2024.12.27

    にしにしnet定例会【まつばらホームクリニック在宅NOW…
  3. 東京都心不全サポート事業での在宅心不全についての講演会

    2024.12.27

    東京都心不全サポート事業での在宅心不全についての講演会
TAG